モデルハウス見学のご案内
自然素材をふんだんに使い、健康的に永く住み継がれる木の家
スタッフの家をモデルハウスとして見学いただけます。
やさしく人を包み、家族とともに成長していく木の家の良さを、
是非一度お確かめください。
建ててから14年目を迎える 木津川市「梅美台の家」
木津川市梅美台にあるスタッフの家をモデルハウスとして見学していただけます。
無垢の木の家は建てたばかりが1番美しいのではなく、時間が経つほどに美しく変化していきます。梅美台の家は新築後14年目を迎え、4人家族(夫婦と子供2人)が暮らす延床面積35坪のシンプルな間取りです。家が住人に馴染み、無垢材ならではの深みが増した木の家をご覧ください。
宇治市「二世帯住宅の家
」
築28年の一軒家を二世帯住宅へとリノベーションし、10年目を迎えるスタッフの家をモデルハウスとして見学していただけます。 生活時間の異なるそれぞれの家族が快適に暮らすことができるよう玄関、水回りを含めたすべての生活空間を別に設けています。建物の良さを活かし新築時以上に性能を高め、ライフスタイルに合わせた工夫がされた自然素材をふんだんに使用したリノベーション二世帯住宅です。
※「二世帯住宅の家
」は、お子様の見学をご遠慮頂いております。
抱っこの出来る小さなお子様はご一緒に見学して頂けます。
平日はお子様の待合スペースをご用意しておりますので
ご協力のほど宜しくお願い致します。
-建築家と工務店が考えるマンションリノベーション-
宇治市「山ノ内の家」
築30年鉄筋コンクリート構造のマンションの一室(68.4㎡)を、自然素材をふんだんに使いリノベーションしました。改修前の2LDKの内装や設備は全て解体し、新たに2人暮らしを想定したワンルームとし、浴室やトイレなどの水周りは一か所に集め、中央に配置した動かせる家具は、間仕切りと回遊動線をつくる役目を果たします。
素材や意匠だけでなく、壁や床、窓の断熱や防音を正しく施工することにより、快適に暮らすことのできる空間となりました。
京町家再生 下京区「朝妻町の家」
この建物は「トンネル路地」の奥に建つ、間口2.5間、奥行3間強、延床面積20坪の連棟の「ツシ2階」の小さな京町家です。幅1間ほどの路地には、5軒の町家が面して建ちます。 この家は、大正期に建てられたと思われる伝統構法の京町家で、すべての柱が傾き、沈下していましたが安全を確保するために構造補強し改修しました。
※「朝妻町の家」は、お子様の見学をご遠慮頂いております。
抱っこの出来る小さなお子様はご一緒に見学して頂けます。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
100年前に移築された「枚方京町家」
100年程前に京都から枚方へ移築された歴史ある京町家を、伝統工法により再生工事をさせていただいきました建物を、お施主様のご厚意により、事前に連絡いただければご案内させていただけます。力強い丸太梁がかけられた「通り庭」の「火袋」や、梁を表しにした「大和天井」など、京町家の特徴を生かしながら、耐震補強や住みやすさを考え再生しました。歳月を積み重ねなければつくり出せない味わいや先人の知恵、技もかいまみることができます。
※「枚方京町家」は、お子様の見学をご遠慮頂いております。
抱っこの出来る小さなお子様はご一緒に見学して頂けます。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
お申込みは、こちらから承ります