ツキデ工務店 > 古民家町家再生施工実例 > 100年前に移築された京町家再生古民家町家再生施工実例

 

100年前に移築された京町家再生

竣工:2016年11月
この建物は、淀川左岸を京都から淀を経て大阪の京橋へと続く「京街道」の「枚方宿」の東に建ちます。その枚方宿でご先祖が、商いをされていたのですが、ある時期京都に移り住まれ、その後明治37年に、京都の町家を移築し家ごとこの地に戻ってこられたという歴史のある建物です。 そして112年後の今、後世に残していきたいというご当主の思い出で、この度、伝統工法で再生工事をさせていただきました。 力強い丸太梁がかけられた「通り庭」の「火袋」や梁を表しにした「大和天井」など、京町家の特徴を生かしながら、耐震補強や住みやすさも考え再生しました。


■ひらかた京町家 HP
http://kyomachiya-hirakata.jp/index.html

■リビング 京阪 1931号に掲載されました。
http://www.tukide.jp/event_other/170325_living.html

*画像をクリックすると、大きい写真と説明がご覧になれます。