建築知識 2006年5月号

以下、「建築知識」(エクスナレッジ)2006年5月号より抜粋

「建築知識」(エクスナレッジ)2006年5月号 特集:これで建築現場なんて恐くない! イラストで分かる現場監理の超極意 のうち、一部の記事を執筆しました。

木造建方は木のくせを上手に生かす
田口 英樹(ツキデ工務店)
建方時における柱・横架材・小屋組材などの主要な構造材の現場チェックについて解説する。 柱・梁・小屋組の確認事項 1.管柱・通し柱  現場では、まず番付を確認したら、土台・大引のホゾ穴や小口が接する部分の木屑などの除去を行う。木屑などが挟まっていると梁材の裾わりや、それに伴う補強金物などの取付け条件が悪くなり、建物強度に影響してしまうからだ。背割れのある化粧柱の場合、背割れ方向の確認をしておく。背割れを施した柱は横架材間中央で背割れの開き方が進行し、開口部の抱き寸法が変わることがあるので、乾燥の段階で、背割れ部分にくさびを施して十分に開いた状態にしておくとよい。[図1]  人工乾燥材の場合、柱のホゾなどが内部割れを起こしている場合があるのでホゾ部分の強度を確認する。また、耐力壁に接する柱の場合、柱倍率に応じ仕口の強度も要求される。特に大きな断面の筋かいを設けるときは、建物の変形時応力が仕口部分に特に集中し、破断するおそれがあるため、長ホゾ+込栓打としたい[図2]。そうすることで歪み直しの作業も軽減できる。  通し柱については先行して建てるとホゾだけでは不安定で危険なので、接合する横架材を組む直前に建てるのが望ましい。建てる際も仮筋かいを併用しておくと安全である。<以下省略>

建築知識 2006年5月号

イベント情報・お知らせ

イベント情報・お知らせ一覧