榛原は古くから大和の東玄関口で、大和から伊勢に通じる伊勢街道として江戸時代には往来する人々で賑わった町です。
特に、「伊勢本街道」と「あを越え街道(初瀬街道)」の分岐点は「札の辻」と呼ばれ、旧旅籠の「あぶらや」、道標など宿場町らしい町並みが今も残っています。
この建物は「札の辻」からほど近く初瀬街道沿いに位置し、幕末から明治ごろに建てられたとされる古い町家です。
1階の部屋の天井はかなり低いのですが、吹き抜けを取ることにより圧迫感を感じさせません。吹き抜けの骨太の木組みは圧巻です。
以前に使われていた古い建具や瓦、桜材の敷居も削り直して使用するなど、出来るだけ使えるものは再利用するよう設計されています。