1. HOME
  2. 施工実例
  3. 光雲寺「看月亭」再生工事

光雲寺「看月亭」再生工事

「看月亭」は、南禅寺の境外塔頭である光雲寺の境内に建つ数寄屋造りの庵です。
この庵は、七代目小川治兵衛の作庭による東山を借景にした池泉回遊式庭園の中にたたずみます。
築年数は不詳なのですが、4か月程かけ伝統工法で改修させていただきました。
そしてこの度、京都らしいこだわりの宿を多数展開されている「(株)葵ホテル&リゾート」さんが、運営される新たな滞在型の宿「看月亭」として生まれ変わりました。
今回の改修の方針として、すべてを新しくするのではなく、現状建物のたたずまい、永い時間が経たなければ生まれない建物の風合いをできるだけ活かしながら、快適な「宿」としての機能を満たすこと、そして何よりも庭との一体感を損ねないように心がけました。

看月亭は、七代目小川治兵衛の作庭による東山を借景にした池泉回遊式庭園の中にたたずみます。
光雲寺「看月亭」再生工事
「無双窓」付の方引き戸がある門と表の庭
既存の船底天井、建具、下地窓などを活かした玄関

光雲寺「看月亭」再生工事

泊まり客が集いくつろぐ八畳の書院造りの座敷からの眺め

書院には「火灯窓」があります。

床脇に「地袋」があったのですが、そこにエアコンを仕込み前に格子を入れました。 また畳の下には床暖房が設置されています。

光雲寺「看月亭」再生工事

座敷の隣にある「三畳台目」の茶室
光雲寺「看月亭」再生工事

座敷と茶室の前にある庭へとつながる敷き瓦風の土間

光雲寺「看月亭」再生工事

北山杉の「海布丸太」、「木舞」、「女竹」で組み、「くろべ」の天井板を張った土間の天井と軒

光雲寺「看月亭」再生工事
その軒先が銅板屋根から水が回り朽ちていたのですが、今回担当した大工の青山棟梁が朽ちた軒先だけを切り取りうまく継ぎ納めてくれました。
光雲寺「看月亭」再生工事
既存の磨き丸太を活かしながら新たに床の間を設けた寝室
光雲寺「看月亭」再生工事
一棟借し滞在型の宿などでキッチンを設けています。この場所は茶室の「水屋」があった所です。
京都府木津川市「月見台のある家」
既存の「竿ぶち天井」やガラス戸を活かした洗面・脱衣室
光雲寺「看月亭」再生工事
床と腰は御影石張り、壁・天井は水に強い吉野桧の赤身で仕上げました。
光雲寺「看月亭」再生工事

入り口が赤杉の「縦舞良戸」のトイレ

光雲寺「看月亭」再生工事

トイレの外に設けた手洗いは、オーナーさん支給で清水焼きの清水六兵衛作陶の高価な器を使わさせていただきました。 壁には、水はねで塗り壁が傷まないように漆を塗った「美濃和紙」を貼っています。

光雲寺「看月亭」再生工事
2階の小屋裏部屋。小屋梁を表しにし、壁・天井は漆喰で仕上げています。天井の低いことで落ち着き、またここからの眺めが実にいいです。
光雲寺「看月亭」再生工事
ここにも遮光用の襖を仕込んでいます。
光雲寺「看月亭」再生工事

オーナーさんは、骨とう品や陶器などがお好きで多くの逸品を収集され所有されています。そしてこの部屋にも収集品の中から惜しげもなく李朝の家具が飾られています。

光雲寺「看月亭」再生工事

光雲寺「看月亭」再生工事
光雲寺「看月亭」再生工事
光雲寺「看月亭」再生工事
光雲寺「看月亭」再生工事
光雲寺「看月亭」再生工事
光雲寺「看月亭」再生工事
光雲寺「看月亭」再生工事

「看月亭」6名様まで宿泊可能です。京都にお越しのおりは是非一度お泊りになってください。ご満足いただけることと思います。


光雲寺「看月亭」再生工事