1. HOME
  2. 施工実例
  3. 「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

この建物は、奥様のご実家であった築40年の軽量鉄骨のハウスメーカーの建物を自然素材をふんだんに使い快適な木の家にリノベーションしたものです。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家
改修前
「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家
改修後
車の駐車スペースを増やし、サイデイング張りだった1階外壁は、「焼杉板」を張り仕上げています。

東側の道路正面にあった玄関は、新たに北側に設けました。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

玄関ドアを開けると左側にベンチがあり、右側には玄関収納を兼ねた内玄関があります。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家
「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

改修前は、ダイニング・リビング・和室が仕切られていたのですが、今回の改修では、仕切られていた壁を取り払い広いワンルームとしました。 23帖のLDKの床は国産栗のフローリング張り、天井は熊野杉を張り上げ、壁は調湿脱臭効果の高い湯布珪藻土で仕上げています。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

LDKには、お手持ちの家具が整然と配置され、奥様は片付け上手で実にきれいに片付けられています。物が少ないのが片付け上手の秘訣だとか。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家
「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

LDKからは、ウッドデッキを介して庭の緑を楽しむことができます。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

リビングに隣接する約4帖の広さの小上がり、ここはお子様の遊びスペースになっているようです。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

その小上がりには、段差を利用した引き出しが仕込まれています。

水回りである風呂・洗面脱衣・トイレは、動線もよく使いやすいように一か所にまとめられています。
ここも不要なものが無く、とても広く感じます。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

2階は、既存の間取りのままですが床・壁・天井の仕上げを新しくしています。
ここは娘さんの部屋、以前は和室だったのですが洋室に改装。
以前の押し入れがかわいらしいスタディーコーナーとして活用されています。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

改修前

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

改修後

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

息子さんの部屋

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家

主寝室

秋に完成見学会を開催させていただいたのですが、その時庭のモミジが赤く染まっていました。

「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家
「木の軽量鉄骨造リノベーション」城陽寺田の家